世界保健機関(WHO)が西アフリカガーナで「マーバーグ(Marburg)ウイルス」に感染した2人が死亡したと17日(現地時間)明らかにした。先月、これら2人がガーナで陽性判定を受けた後、WHOの協力センターであるセネガルの研究所でこれを再度確認したとWHOは伝えた。
マーバーグウイルスは、エボラなどのファミリーの出血性感染症であり、致命率が最大88%に達するという分析である。昨年9月、西アフリカのギニアで発見された後、近くの国家ガーナで2番目に確認された。
WHOのアフリカ地域責任者であるマットシディソ・モエティは「マーバーグウイルスの拡散防止のためにガーナ保健当局とWHOが協力している」と明らかにした。
WHOによると、マーバーグウイルスは果物を食べて生きるフルーツバットによって人に伝播され、感染した人の体液や血液などに直接接触すると感染することができる。潜伏期間は2〜21日です。
マーバーグウイルスの症状は高熱と激しい頭痛症状から始まり、発症7日以内に歯茎や皮膚、目などで出血が発生する。ほとんどが症状が現れた後8〜9日目に深刻な出血によるショックで死亡する。
今回死亡した2人のうち、26歳の男性は先月26日に入院し、翌日死亡し、別の51歳の男性は同月28日に病院を訪れ、当日死亡した。
WHOによると、2人の死者は同じ地域出身ですが、知り合いではありませんでした。ガーナ保健当局は感染経路や追加感染者などに対する調査を行っている。
米国疾病管理予防センター(CDC)によると、マーバーグウイルスは1967年にドイツのマルブルク(マーバーグ)地域で初めて発見され、この地域の名前を付けた。当時、ウガンダから輸入されたアフリカの緑の猿を扱うマルブルクの研究所で31人の感染者が発生し、このうち7人が死亡した。
その後、感染者が南アフリカ、ケニア、ロシアなどで間欠的に発生し、2004~2005年、アフリカのアンゴラでは252人が感染し、227人が死亡した。
WHOによると、まだ承認された予防ワクチンや抗ウイルス治療法はなく、免疫療法などの保存療法で生存可能性を高めることができる。
NAVERからの引用
海外の反応
・中国と断交しろ!
・ 本当にもう終わりだ。
・ 人口を減らそうとあらゆる話が飛び交いますね。
・ コウモリが宿主だ。また中国を通して世界に広がるんだな。
・ コウモリを全部捕まえろ!
・ 私は歯を磨くたびに歯茎から血が出ますが、それもウイルスです。
・ 韓国は心配しなくてもいいです。医師と公正なユン大統領の科学防疫があります。
・ 自然の警告だ。自然を勝手にしてもいいという人間の傲慢と果てしない探心による乱用の結果だ。
・ ますます人と動物の境界が曖昧になっていくね。
0 件のコメント:
コメントを投稿